極海での採取
おぇぇぇええぇえぇえぇえぇぇえぇぇっっっっっっっ!!!
「間違いないわ…この吐き気、世のカップル共が騒ぎ立てている…バレンタイなんちゃらとかいうので…」
こんにちは。今日は2月14日。
毎年この日には述べておりますが、今日は「にぼしの日」です。「2(に)1(棒)4(し)」だから「にぼしの日」です。
世の中のモテるイケメンどもの口の中に、窒息死するほどの煮干しをぶち込む日です。
バレンタイ…え?なんですかそのチョコレート会社の陰謀は?死ねばいいのに。死ねばいいのに。死ねばいいのに。
念のため言っておきますが、決して今年1個もポルタチョコを貰っていないから言っているわけではありません。
今日が「煮干しの日」であることは、地球が誕生した時から決定しているのです。揺るがない事実なのです。
譲りません。引きません。媚びません。
さて。
昨日の夜はまだ私の精神もこれほどおかしくなっておりませんでした。
冷静に「ああ、白雪茸が欲しいな〜」なんて思う余裕はありました。
「白雪茸」はG級の採取素材。極海で採取できるはずです。
よし、それじゃあ久々に、のんのんびよりと採取に行きましょうか^^
採取防具を身につけて(ちなみに亜樹さんにこの防具を見せたら、「ピカードさんは本当に独特のセンスですな」的なお言葉を頂きました。きっと褒め言葉です)、寒い極海での採取&観光開始です!
エリア1に入ると、ポカラがぞろぞろと。サブターゲットでもありますし、素材も欲しいですから倒していきましょう。
パートナー佐天涙子さん・ラスタfinaさん・フォスタさんも続いてくれます。
…っって、ええ?finaさんの武器が、いつの間にか太刀から弓になってるΣ
…そ、そうか、変わったのか…びっくりした。
相変わらずスケールが大きいですよねぇ…これ、全部氷なんですよ?
また、この前方にある氷の崖は、クエスト開始後初めてこのエリアに入ると少し崩れていくんです。
その崩れていく様子がまた好きです*^^*
この氷が何層も重なっている感じが、私はとても好きです。
なんかガリガリ君を思い出します。別にガリガリ君好きじゃないですが。
ちょっとシャリって感じが口内にして、ぞわっとします。
そのまままっすぐ進み、エリア5の洞窟内へ。
すぐに左側へ行き、お花の模様がある壁に向かってピッケルを振ります。
でたでた、「陽だまり草」。結構G武器の強化とかにも使うんですよね…。
本当は、このクエストのメインターゲットが「陽だまり草」の納品なのですが…もったいないのでサブだけで済まそうと思っています^^
またポカラを倒し、剥ぎ取りながら次のエリア6へ。
いよいよエリア6では、本来の目的である「白雪茸」があります。
「白雪茸」はこの丸を付けた場所でのみ採取できるわけですが…。
最初、上手く採りに行けませんでした。
普通に、パッと見た感じでは、採取ポイントに行けないんです壁があって。
すぐ目の前の陰の部分から行けるのかな〜と思っていましたが、そこもまた壁。
初めて「白雪茸」を採りに来た時はわからなかったのですが…。
左手の壁に沿ってそのまま進むと、
ポッカリと穴が空いています。そこから入り、またぐる〜っと回ると…。
採れた採れた〜^^
ちなみにココでは、精算アイテムである「特殊なキノコ」も採れるんですが…。「特殊」て。どういう…うんいやもうこれ以上は言うまい。
そして、外へ出てエリア3へ。日差しがまぶしいです!
太陽を見上げると、なにやらシュワシュワと半透明の物が立ち上っていました。
ああ、そうか、強い日差しで氷が溶け始めていて、その様子がでているんだ。
うーむ、なかなか細かくて良いなぁ…。
コレを見ていると、雪が降った次の日に晴れて強い日差しを浴びた昔の記憶を思い出します。
エリア4。
相変わらずココは凄いです。
両脇に高く立つ氷壁。その隙間から見える青空。風を防ぐから、意外に暖かそうですね。
…と、左手に雷光虫。
あ、そうだ、確かパリアプリアのG級双剣…「粘双刃・呑首領」の強化に、「甲虫種の毒針」が必要だったな…倒しておこう。
よしよし、採れた〜^^
何度かエリアを行ったり来たりして、いなくなるまで倒します。
エリア3に抜けて…日陰の採掘ポイントでカンカン掘ります!
「青海石」とかもでるんですね…地味〜に使うからありがたい…。
エリア1に戻って、ポカラを倒したところでサブターゲット達成。
よし、一通り回ったし…これで、
クエスト、サブターゲットクリア!
広場にか〜えろっ。